製造部 中上 ひかり
入社のきっかけ・担当している仕事の内容について
前職は保育園の先生をしていたのですが、子供の出産を機に退職し子育てに専念していました。
子供も大きくなり、新しい環境で働いてみたいと思い仕事を探してたところ、みやまのことを知りました。女性が社長の会社ということで、女性目線で働きやすさを感じられると思ったのが入社を決心した大きな後押しになりました。
現在は成形品の検査と梱包、生産システムへの入力業務などを行っています。
ある製品の検査工程の全体管理も任されていて、他の検査担当者のスケジュールを調整しながら、別の案件も並行して同時に進めたりと、人と時間をいかにうまく管理していくかが難しいところですが、同時にやりがいでもあります。
週末には翌週の目標点数を設定して生産体制を整えていくのですが、無事に目標を達成できたときはほっとすると共に手応えを感じます。
働く環境や職場の雰囲気について
私の所属部署は男性社員が多く、入社したての頃は少し不安でしたが、みなさん親切で助け合いながら働けています。
子供が熱を出したり保育園から呼び出しがあったときにも「行っておいで」と快く送り出してくれます。
休み明けには「お子さん大丈夫?」と声をかけてもらえたり、ちょっとした気配りがとても嬉しいです。
製造部門では髪色やネイルも自由にできるため、自分らしくおしゃれを楽しみながら働けるのも魅力ですね。
この会社は、製造業であっても性別に関係なく活躍できる環境が整っています。
特に育児や家事に対する理解があるため、家庭と仕事の両立を目指す方にとっても魅力的な職場だと思います。
みんなで協力し合いながら、個々の成長を大切にしている会社ですので、製造業が初めてという方でも安心して応募してみてください。ぜひ一緒に頑張りましょう。
一日のスケジュール例
-
8:00出勤
身支度を整え、稼働している機械を確認します。
-
8:15朝礼
チームメンバー全員の予定や夜間運転時の問題などを共有します。
-
8:30在庫確認
次の出荷に向けた在庫の確認と作業者との打ち合わせ、割り振りを行います。
-
9:00製品の検査
担当製品の検査を行います。一つひとつ丁寧に確認していきます。
-
12:00昼食
社内の食堂で、同期や先輩と楽しく話をしながらお弁当を食べます。
-
13:00ライン作業
6~7台のラインを並行して稼働させながら作業を進めます。
-
16:00片付け
作業エリアの片づけをし、夜勤の方に引き継ぎ、交代します。
-
17:15業務終了・退社
明日の予定の確認と準備をして退社します。
製造部 山岸 直矢
入社のきっかけ・担当している仕事の内容について
昔から機械関係やものづくりが好きで、製造業の会社を何社か応募していました。その中で事業の内容や職場の雰囲気もよく、祖母の知り合いが働いていたというご縁もあったみやまに入社することにしました。
現在は主に金型のメンテナンスと修理を担当しています。
成形品を打ったあとの金型に付着するガス残りを掃除し、きれいな状態に整えます。また、金型が欠けたり摩耗したときは溶接して元の状態に戻すといった仕事も行います。
金型は金属の塊で、重く大きいため、安全には二重三重に注意しています。難しい面もありますが、成形部門の方と連携し、ベストな金型を届けることを心がけています。
金型のメンテナンスがしっかりしていれば、成形部門もスムーズに作業を進めることができ、最終製品の品質にも影響します。
私は成形部門にいた経験もあるため、成形時の注意点を伝えることも大切にしています。自分の作業が全体の流れに与える影響を常に意識し、しっかりとメンテナンスを行うよう心がけています。
今後の目標について
金型のメンテナンス体制をさらに強化し、成形部門により正確な金型を届けられるようになることです。
金型は丁寧なメンテナンスを続けることで修理回数も減らすことができ、修理が減れば他の金型のメンテナンスにしっかり時間を確保することができ、いいサイクルが回っていきます。
担当しているメンテナンスの効率を上げて、業務を少しずつ前倒しで進めていきながら、余裕のあるスケジュールで対応できるようにしていきたいです。
また、応援に来た人がスムーズに作業に入ってもらえるように、メンテナンスのマニュアル整備などの仕組み作りにも取り組んでいきたいと考えています。
みやまは明るく働きやすい職場で、周囲と協力しながら仕事を進める文化が根付いています。
製造業の仕事は確かに細かな作業や注意が必要ですが、その分やりがいも感じられると思います。特に機械やものづくりが好きな方にはぴったりの環境です。是非一緒に頑張りましょう!
一日のスケジュール例
-
8:30朝礼
前日に発生した不具合や課題、連絡事項を共有します。
-
8:40メンテナンス
前日に決めたスケジュールを確認しながらメンテナンスを進めていきます。
-
10:00成形予定の確認
製造現場へ行き、今後の成形スケジュールを確認して予定を立てます。
-
12:00昼食
食堂でお弁当を食べて休憩を取ります。
-
12:505S活動
担当エリアの整理整頓、清掃を行います。
-
13:00昼礼
午前中に発生した課題などを共有します。
-
13:10メンテナンス
予定している残りのメンテナンスを進めていきます。
-
17:15業務終了・退社
機械の電源を切り、作業台の片づけをして退社します。
品質保証部 新村 心汰郎
入社のきっかけ・担当している仕事の内容について
家族の紹介でみやまのことを知り、会社見学もさせてもらって、社員教育に力を入れている点や職場のアットホームな雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
社会人としての初めての職場ということで不安もありましたが、温かい雰囲気のおかげでスムーズに馴染めました。
現在は品証部門で検査業務を担当しています。製品にバリやガス荒れがないかをチェックし、万全な品質の製品をお客様に届けしています。
確かな品質検査のために判断基準を明確にすることを心がけています。基準が曖昧なままでは品質にブレが生じてしまうため、様々な製品の特性を理解し、日々製品を見る目を養っています。
私の検査した製品について「きれいな仕上がりだね」とお客様に言ってもらえるとやりがいを感じますし。年間で不良ゼロを達成できたときは、チームの皆で達成感を味わいました。
働く環境や職場の雰囲気について
仕事を進めるうえで私が心がけているのは「一人で抱え込まない」ことです。
検査をしているとどうしてもわからないことが出てきますが、その時は周りのパートさんや成形部門の方々に質問するようにしています。
職場の人間関係はいい意味でフラットで、年齢や経験に関係なく意見交換できる環境が整っているため、気兼ねなく質問したり、意見を言えたりしてありがたいです。
部門と部門の間にも壁がなく、会社全体で団結力のある職場だと感じています。
どの年齢層の人とも気軽に話ができ、私のような若い社員にもベテランの先輩から声をかけてくれるため、アドバイスをもらいやすいです。
仕事のことだけでなくプライベートの話もできる関係性が築けているため、安心して働ける職場だと感じています。
一日のスケジュール例
-
8:15出荷
担当製品を梱包し、指定の場所に搬送します。
-
9:00朝礼
パートさんやアルバイトさんへの伝達事項を共有します。
-
9:20検査業務
担当製品の検査予定を組み立て、検査を進めていきます。
-
12:00昼食
チームの皆さんと職場でお弁当を食べます。
-
13:00検査業務
周りの状況も確認し、遅れそうな人がいればサポートに入ります。
-
15:00休憩
休憩所で飲み物を飲みながらホッと一息をつきます。
-
15:10検査業務
引き続き、担当分の検査を進めていきます。
-
17:15業務終了・退社
作業机を整理整頓し、退社します。
製造部 中島祐太郎
入社のきっかけ・担当している仕事の内容について
前職を退職後、コミュニケーション力を伸ばせる仕事がしたいと考えていました。そんな折、百瀬社長から声をかけてもらって営業職として入社しました。
営業の現場で折衝力を磨きながら、自分がこれまでに培ってきた製造業の専門知識を活かせば会社にもっと貢献できることに気づき、金型課に異動して今に至ります。
現在は金型のメンテナンスや修理、日程管理、金型メーカーとのやり取りなどの業務を行っています。
チームリーダーとして部下の指導やサポートも担っています。学生時代にラグビーをやっていた経験から、「仲間と一緒に目標を達成すること」が自分にとって大きなやりがいの源になっています。
仕事をする上で大切にしている想いや考えについて
日々仕事をしていく中で、部下が責任と誇りを持って働けるようなやりがいを作っていきたいと考えています。
ただ、後輩社員の価値観は人それぞれ、千差万別です。どうすれば一人ひとりが充実感を感じながら働けるかを考えながら仕事をしています。
トップダウンではなく、皆で協力し合うチームワークの構築を目指して、自主性を発揮して仕事に取り組んでもらうために、日々、試行錯誤の繰り返しです。
これまでは自分がフォローに回ることが多く、部下の仕事を引き受ける、助けることが自分の役割だと思っていましたが、今は「任せる」ということを意識しています。
部下を信頼し、必要なことはしっかり伝え、彼らが自立できるよう支援していける、そんなリーダーを目指しています。
一日のスケジュール例
-
8:15朝礼
前日に発生した課題や今後の予定などを部下に共有します。
-
8:45メンテナンス
担当している金型のメンテナンスを進めます。
-
9:30打ち合わせ
来期の目標について関係部署と話し合います。
-
11:00メンテナンス
合間合間で質問や相談に乗りながら担当業務を進めます。
-
12:00昼食
チームメンバーと食堂でお弁当を食べます。
-
13:00新型打ち合わせ
進行中の新型案件の状況と今後の予定を確認します。
-
15:00メンテナンス
チーム内の状況確認をしつつ、担当業務を進めます。
-
17:15業務終了・退社
作業台の片づけを行い、退社します。